外国人を雇いたい・・国際結婚をしたい・・在留資格申請の入管申請代行は栃木県・足利市の当事務所へ。

永住者ビザ 不許可チェック

在留資格(ビザ)・永住者不許可チェツク
申請前に不許可になる場合を知っておくことが重要です。
知っていれば申請前に対策を立てることができます。

 

日本に滞在している期間が10年以下

10年滞在していても、1年間のうち150日以上国外にいる場合や一度の出国が90日を超える場合はその時点で、ゼロになって1年からカウントし直しになります。
パスポート等で確認するようにしましょう。
 *日本人配偶者ビザを持っている場合、婚姻してから3年、日本に住んで1年の期間で申請できます。
 *定住者ビザの場合、5年間継続して日本に在留することで申請できます。

 

就労ビザで5年間日本で働いている

就労ビザは3年以上の期限を許可されたもの出なければなりません。
つまり、1年の期限の就労ビザで5年在留していてもダメです。

 

直近2年間で年金を収めていない

会社員で厚生年金に加入している方は大丈夫でしょう。
国民年金加入の方は送られてくる年金定期便で確認してみてください。

 

直近2年間で、健康保険を納付していない、直近3年間で住民税を収めていない

送れて納付した月がある場合も要注意です。納付遅れがない2年間、3年間を作るように努力しましょう。

 

直近3年間の収入が低い

お住まいの地域によって多少の差がありますが、およそ300万円くらい。

 

転職

転職した回数はそれほど問題になりませんが、申請直前に転職した場合、前職より収入が減っている場合、
「収入の安定性が低いのでは・・」と思われてしまうことがあります。
収入が減る転職をした場合、合理的な理由を資料とともに審査官に説明する必要があります。
もしくは、転職後1年くらい待って収入が安定しているととられるまで待ってから申請するようにしましょう。

 

*永住者ビザは素行条件(交通違反など)が不安な方多いようです。
 永住者ビザの取得はハードルが高めなので、条件がマッチしているかどうか・・
 マッチしていなくてもリカバーできるかどうか・・・プロにお任せください。

 

お問い合わせ

 

 お客様のご相談・ご依頼に十分な時間をとるために

 

 事前に、電話、メールにて来所される日時をご予約ください。

 

営業時間: 9:00〜21:00

 

 平日は忙しい人のために土・日もご相談を受け付けております。(事前予約が必要です。)

 

TEL 0284-82-9156(土・日も21時まで対応いたします。)
FAX 0284-82-9269(24時間対応)

 

代表行政書士:小菅啓介 (第21121794号)

 

mail お問い合わせ

 

 

 

 

トップへ戻る