外国人を雇いたい・・国際結婚をしたい・・ビザ(在留資格)にお困りの方は栃木県・足利市の当事務所へ。

国際結婚・配偶者VISA 質問書の書き方

配偶者ビザ取得で提出が義務付けられている質問書。特に2枚目の”結婚に至った経緯”が重要になります。質問書 ダウンロード

 

ポイントは、時系列ごとに、事実、そのときの感情を交えてかいていくこと。
必ず、年月日を記入します。(わからない場合、9月上旬でも良いです。)

 

時系列としては
1 出会った年月日 (どこで、どのような経緯で知り合ったのか)
2 交際開始の年月日(出会い〜交際開始に至った経緯、相手をどう思っていたかなどの感情も交えて)
3 プロポーズの年月日(交際〜プロポーズまでの経緯、どこで、どのようにしてどのような話をしたか、もちろんその時の感情も交えて)
4 双方の両親への報告の年月日(どこで、どのようにして伝えたのか。両親の反応なども交えて)

 

出会った年月日 

いつ、どこで、どのようにして出会ったかを記載していきます。
紹介してもらった場合、紹介者もどのような人なのかを詳しく書きます。
(もちろん、ブローカーが紹介者の場合、偽装結婚が疑われ不許可の可能性が高くなります。)
ネット、サイトで知り合った場合、ネットやサイトの情報も詳しく書きます。(ネットやサイトが健全なものであることを証明しましょう)

 

交際開始 

出会ってから交際に発展するまでの経緯を詳細に記載します。
交際に発展するまでの連絡方法、メール、電話の内容、その時の感情も交えてください。
どちらが告白したか、自然と交際に発展したかなども記載します。

 

交際からプロポーズ 

デートした年月日、どこにいったのか、デートの頻度、感情を交えて記載しましょう。
デートの時の写真なども添付します。

 

どちらが、どこで、どのようにプロポーズしたのか、その時の相手の反応、反応を見た時の自分の気持ちを詳細に記載します。

 

両親への報告 

結婚となれば、両親への報告が一般的・常識的です。
正式な結婚であることの証明にも必要です。
年月日とともに、どこで、どのようにして、親族の参加もあったのかなど事実に沿って詳細に記載します。
その時の感情、両親の反応も記載します。
もちろんその時の写真を添付しましょう。

 

*質問書の書き方は”書くべきことを書く”です。
 入管が質問書によって何を確かめたいのかを
 的確に知り、それをもとに質問書を作成することが重要です。
 許可率の高い質問書作成はプロにお任せください。

 

 

お問い合わせ

 

 お客様のご相談・ご依頼に十分な時間をとるために

 

 事前に、電話、メールにて来所される日時をご予約ください。

 

営業時間: 9:00〜21:00

 

 平日は忙しい人のために土・日もご相談を受け付けております。(事前予約が必要です。)

 

TEL 0284-82-9156(土・日も21時まで対応いたします。)
FAX 0284-82-9269(24時間対応)

 

代表行政書士:小菅啓介 (第21121794号)

 

mail お問い合わせ

 

 

トップへ戻る